iFI-AudioのUSB-DAC内蔵ポタアン nano iDSD 発売、ハイレゾ対応ウォークマンとのデジタル接続に対応

英 iFI-Audio の USB-DAC 内蔵ポータブルヘッドホンアンプ、nano iDSD が国内発売を迎えました。PCM 方式で 384kHz / 32bit、DSD では 6.2MHz までのハイレゾ音源に対応し、iOS / Android デバイスやソニーのハイレゾ対応ウォークマンなどとデジタル接続・再生ができます

最近はポータブルヘッドホンアンプでもハイレゾ再生対応の USB-DAC を内蔵するものが増えてきましたが、多くは市販のハイレゾ音源に多い 96kHz もしくは 192kHz までしか対応しません。iFI-Audio nano iDSD は 384kHz / 32bit に対応するほか、その名のとおり DSD 再生にもネイティブで対応します。

iFI-AudioのUSB-DAC内蔵ポタアン nano iDSD 発売、ハイレゾ対応ウォークマンとのデジタル接続に対応

一般的な USB-DAC として PC に接続できるのはもちろんですが、家で使っているだけならポータブルである必要はありません。nano iDSD は、カメラコネクションキットなどを介して iOS 7 搭載デバイスとデジタル接続できるほか、Android 4.1以降を搭載するデバイスとも OTG ケーブルを使ってデジタル接続が可能です。さらに国内代理店のトップウイングでは、ソニー純正の WM Port - USB 変換ケーブル WMC-NWH10 を使えば、ハイレゾ対応ウォークマン NW-ZX1、NW-F880 とも接続してハイレゾ再生ができるとしています。


DAC にはバーブラウン製チップセットを使用し、再生可能フォーマットは PCM 方式なら 384kHz / 32bit まで、DSD は最高 6.2MHz、DXD は 384kHz まで対応します。


Windows には専用のドライバーを提供。最新版のバージョン 2.15.0 ではアシンクロナス伝送、WASAPI、ASIO2.3などに対応します。ただし DSD音源の出力は PCM 変換される DoP 方式。なお、Mac や Linux ではOS標準ドライバーが対応するので、接続するだけで動作します。


入力は USB 3.0。iOS デバイスとはカメラコネクションキットまたは Lightning-USB 変換ケーブルで接続可能。内蔵のヘッドホンアンプの出力は 80mW。3.5mm ステレオミニのヘッドホン出力、SPDIF 出力端子、アナログライン出力端子を搭載します。


バッテリーによる連続再生は約10時間。充電は USB 端子から行います。


価格は2万6250円。ハイレゾ音源の再生能力や接続可能デバイスの多さ、ソニーの PHA-2 が実売で4万円台後半〜5万円ほどすることを考えれば、なかなかのコストパフォーマンスです。

ミラクル、PostgreSQL対応の「MIRACLE ZBX」をリリース

 ミラクル・リナックスは2013年12月19日、オープンソースのデータベースである「PostgreSQL」に対応した「MIRACLE ZBX」パッケージを公開した。同時に、MIRACLE ZBXとPostgreSQLを活用した統合監視システムの構築支援/保守サービスも開始している。


 MIRACLE ZBXは、オープンソースの統合監視ソフトウェア「Zabbix」に独自の修正を加えた統合監視ソフトウェアだ。Zabbixとの互換性を維持しつつ、「日本企業向けに、安定版を長期供給する」(同社 エンタープライズビジネス本部長 鈴木庸陛氏)ことを念頭に置いて開発されている。


 「『新しいモノをすぐに』ではなく、安定したバージョンを長く、しっかり、安心して使えるように提供している」(鈴木氏)。


 具体的には、最大10年間のサポートを提供するほか、古いバージョンも含めたバックポート、細かなパラメーターまで含めたマルチバイト対応などを行い、テレコム業界など、品質や安定性を重視する用途向けに製品化している。また、Windowsのイベントログ対応やフィルタ機能など、日本企業からのニーズが高い機能については、本家Zabbixに先駆けて独自に実装してきた。


 今回のPostgreSQL対応も、そうした国内企業からのニーズに応える中で実現されたものだ。PostgresSLQの商用サポートを長く提供してきたSRA OSSが、同社のパートナー制度「MIRACLE ZBX WORKS」に加わり、両社協力の下でMIRACLE ZBXとPostgreSQLのサポートサービスを提供する。


 現在、本家Zabbixの最新バージョンは2.2だが、MIRACLE ZBXの現行バージョンは1.8/2.0をベースにしている。過負荷試験などを経た後、2014年3月頃をめどに、Zabbix 2.2ベースのMIRACLE ZBXをリリースする予定だ。さらに、2014年6月に予定している有償版の「MIRACE ZBX Enterprise Pack V2.2」は、PostgreSQL 9.3ベースとなる計画という。


 なお鈴木氏によると、Zabbixには安定性の他に、スケールアウトにやや弱いという課題もあるという。Zabbixではデータの格納にオープンソースの「MySQL」を利用しているが、システムを拡張しようとする際、MySQLがボトルネックになることがある。同社では、複数のZabbixサーバに加え、Nagiosサーバからもデータを取得し、一括監視を行えるようにする「Hatohol」の開発を進めており、これが「いかに拡張性を実現するかという課題に対するシンプルな回答になる」(鈴木氏)としている。

Adaptec、12Gb/s SAS対応のRAIDアダプタ「Adaptec 12Gb/s 8/8Q」シリーズ

アスクは26日、Adaptecブランドの12Gb/s SAS対応RAIDアダプタ「Adaptec 12Gb/s 8/8Q」シリーズを発表した。「ASR-8805」「ASR-8885」「ASR-8885Q」「ASR-81605ZQ」の4モデルをラインナップし、「ASR-8805」「ASR-8885」「ASR-8885Q」は27日より、「ASR-81605ZQ」は2014年1月上旬より発売する。

【もっとほかの写真をみる】

「Adaptec 12Gb/s 8/8Q」シリーズでは、ROCコントローラに12Gb/s SASに対応した「PMC PM8063」を搭載。MD2ロープロファイルに準拠し、最大16のネイティブSAS/SATAポートをサポートする。データ転送速度はシーケンシャルリードで最大6.6GB/秒、パリティを含むRAID 5 のシーケンシャルライト時で最大5.2GB/秒。


「Adaptec 12Gb/s 8」シリーズと「Adaptec 12Gb/s 8Q」シリーズの大きな違いとして、キャシュ保護用バッテリーバックアップユニット「AFM-700」の有無があり、「Adaptec 12Gb/s 8」シリーズでもオプションの「AFM-700」を購入することで、利用が可能。「ASR-81605ZQ」では、フラッシュバックアップ回路がボードに組み込まれドータボードが不要となっている。


また、「Adaptec 12Gb/s 8Q」シリーズでは、キャッシングとティアリング機能をサポートする「maxCache Plus」を搭載。最適なメディアをキャッシュやストレージとして使用することで。コストを削減しながら、データのアクセスのパフォーマンスを高めることができるという。


「Adaptec 12Gb/s 8」シリーズ製品の店頭予想価格は、内部ポートが8基でコネクタがSFF-8643×1基の「ASR-8805」が80.000円台前半、内部ポートと外部ポートが8基ずつでコネクタがSFF-8643×2基、SFF-8644×2基の「ASR-8885」が100.000円前後。


「Adaptec 12Gb/s 8Q」シリーズ製品の店頭予想価格は、内部ポートと外部ポートが8基ずつでコネクタがSFF-8643×2基、SFF-8644×2基で、AFM-700が同梱する「ASR-8885Q」が150.000円前後、内部ポートが16基ずつでコネクタがSFF-8643×4の「ASR-8885Q」が140.000円台後半。


このほかの製品仕様は共通で、バスインタフェースはPCI Express 3.0 x8。対応RAIDモードは、RAID 0/1/1E/5/6/10/50/60。本体サイズはW64.41×D167.64mm。対応OSはWindows、Red Hat Linux、SUSE Linux、Fedora、Debian Linux、Ubuntu Linux、Solaris、FreeBSD、VMware ESXi。
おすすめ
記事検索
  • ライブドアブログ